
さて、ピラタス蓼科で秋の絶景を楽しんだ後は、芸術の秋ということで、美術館に行くことに。ていうか、温泉が3時からだから、それまでの時間潰しですね。

そんなわけで、蓼科湖の畔の
マリーローランサン美術館へ。玄関を入ろうとしたら閉まってて、ホテルの入り口からお入りくださいと。また、歩くんかい!!と入場料払ってぐるーと見て。
さあ、温泉だ!!芸術のわからない人たちよ...。

ここです。
蓼科グランドホテル滝の湯。滝の湯川の渓流沿いに建つ温泉ホテルです。

信玄野天風呂に行く途中の渡り廊下のガラス越しに見える渓流です。
信玄野天風呂は木立の中の北欧白松造り。建物は何か中途半端な北欧のログハウスと照明を取り込みつつも和風がごちゃ混ぜで、まあ日本の温泉旅館なんですが。清流を眺めながら露天風呂に浸かれば、癒されること間違いなし。祝日なのに、空いてるんです。ゆったりとくつろげます。いや~暖まりました。

蓼科を後にする頃は、ちょうど夕日がまぶしくて。

夕日に向かって走ってるみたいでした。綺麗な夕日です。

いい月も出てきました。というわけで、お腹も空いてきました。

諏訪IC手前にある"
甲州ほうとう 小作"は、諏訪方面に行ったときは、ほとんど寄るお気に入りのお店です。多分山梨の本店なんかよりおいしいかも。ほうとうは、鍋いっぱいなので、完食は難しいです。

ボスは、きのこほうとう。この日二回目の鉄鍋です。よほど鉄鍋が好きなのでしょう。それにしても、すごい量です。中には芋やらきのこが、これでもかと入ってます。

娘は麦とろ飯。何でこんな渋いもの頼んだかって?それは、矢印の赤いさくらんぼの漬物?がついているからだそうです。最近ここに来ると、コレばかり食べてます。

僕は、ほうとうは食べきれないし、ちょっと飽きてるので、穴子天重。穴子天が多すぎるので、娘に助けてもらっておいしくいただきました。穴子好きなんですよ!
そんなわけで、楽しい秋の一日となりました。エネルギー充電したので、本日も張り切って営業中です。お出かけください!!
そして、今夜は、2010FIFAワールドカップ南アフリカ アジア最終予選日本代表対ウズベキスタン代表です。前監督のジーコから情報が筒抜けのウズベ相手に、絶対に負けられない試合です。がんばれ日本!!



↑ブロ
グ村長
野情報
とブログランキングとブログの殿堂は、はたして何位でしょう?
↑PUSHして確認してね!!